上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前回 のつづき
■ フィールドの並びをチェックする
SeparateFields() でフィールド分離したクリップは、下記のような並び順になります。

実際の映像ソースでプレビューするとどうなるか、GIF 動画を用意しました。
解像度が 1920x540 と大きいので、全体を見たい場合は画像リンクからお願いします。
まずは変化が分かりやすいシーンを探して、10 フィールド分の動きをチェックします。
横スクロールの映像で、尚且つ静止しているオブジェクト(クレジットの文字など)があればチェックし易いです。
フィールドとは、フレームの偶数行と奇数行を分離して並べた状態ですので
コマ送りで見たとき、上下に 1 ピクセルずつブレているのが分かると思います。
2 枚のフィールドで 1 セット( 1 枚のフレーム ) ですから
最終的に 2 フィールドずつ規則的に並べなおして、2 フィールドずつブレンドしていけばいい訳です。
そのために、この映像を確認したら、まずはどういった規則で並んでいるのか下記のようにメモを取ります。
(我流なので、自分で分かれば良いです)
T = トップフィールド、 B = ボトムフィールドとして、同じフレームの絵は同じ番号を振ります。
( ※ 動きの少ないシーンでチェックをすると、上下のブレは分かっても、同じコマなのか違うコマなのか判別し辛いので
今回のように毎フレーム動いてくれるシーンを選びました。
縦スクロールのシーンを選んでも良いのですが、そうすると今度は上下にブレるフィールドの判別がし辛くなるので
チェックには横スクロールのシーンが最適だと思います。 )
続きはまた後日
関連記事
エンコ入門 - フィールドを選択して逆テレシネ化 (1)
エンコ入門 - フィールドを選択して逆テレシネ化 (3)

↑参考になったという方は、是非記事のツイートをお願いします
引用元:TVアニメ「グリザイアの果実」
©Frontwing/Project GRISAIA
■ フィールドの並びをチェックする
SeparateFields() でフィールド分離したクリップは、下記のような並び順になります。

実際の映像ソースでプレビューするとどうなるか、GIF 動画を用意しました。
解像度が 1920x540 と大きいので、全体を見たい場合は画像リンクからお願いします。
まずは変化が分かりやすいシーンを探して、10 フィールド分の動きをチェックします。
横スクロールの映像で、尚且つ静止しているオブジェクト(クレジットの文字など)があればチェックし易いです。
フィールドとは、フレームの偶数行と奇数行を分離して並べた状態ですので
コマ送りで見たとき、上下に 1 ピクセルずつブレているのが分かると思います。
2 枚のフィールドで 1 セット( 1 枚のフレーム ) ですから
最終的に 2 フィールドずつ規則的に並べなおして、2 フィールドずつブレンドしていけばいい訳です。
そのために、この映像を確認したら、まずはどういった規則で並んでいるのか下記のようにメモを取ります。
(我流なので、自分で分かれば良いです)
1T 1B 2T 2B 2T 3B 3T 4B 4T 4B
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09
T = トップフィールド、 B = ボトムフィールドとして、同じフレームの絵は同じ番号を振ります。
( ※ 動きの少ないシーンでチェックをすると、上下のブレは分かっても、同じコマなのか違うコマなのか判別し辛いので
今回のように毎フレーム動いてくれるシーンを選びました。
縦スクロールのシーンを選んでも良いのですが、そうすると今度は上下にブレるフィールドの判別がし辛くなるので
チェックには横スクロールのシーンが最適だと思います。 )
続きはまた後日
関連記事
エンコ入門 - フィールドを選択して逆テレシネ化 (1)
エンコ入門 - フィールドを選択して逆テレシネ化 (3)

↑参考になったという方は、是非記事のツイートをお願いします
引用元:TVアニメ「グリザイアの果実」
©Frontwing/Project GRISAIA
スポンサーサイト